№223 岩魚釣り動画がyoutubeに公開!! 暑かった7月末日に友人と二人で新潟県糸魚川市を流れる姫川の支流でイワナ釣りを楽しんだことについて、「№220 岩魚釣り!!」に、そのときの写真を載せていますが、釣行時に撮影した動画を、同行の友人が編集してyoutubeに公開していますので、よろしかったらご覧ください。 深山の渓流で岩魚釣りを楽しみながら、その合間に片手間で、二人それぞ… トラックバック:0 コメント:0 2015年08月16日 続きを読むread more
№220 岩魚釣り!! 灼熱地獄を逃れ、友達と連れ立って岩魚釣りに行ってきました。 そこは姫川の支流、浮世とは大違いの別天地、真夏の陽射しは強くても鬱蒼とした原生林の木立が遮って木漏れ日は心地良いばかり、渓を吹き渡る緑の風はヒンヤリ爽やか、どこまでも透き通った流れや白泡の中から次から次と岩魚が飛び出してきて、時の経つのを忘れるというよりも… トラックバック:0 コメント:0 2015年08月01日 続きを読むread more
№214 ヤマメ釣り 先週金曜日の天気予報では土日は雨だということだったので月曜日にヤマメ釣りに行こうかと計画したけれど予報が外れそうなので、急遽、今日日曜日に変更し、友達を誘ったけどフラれてしまい、単独釣行となりました。 上天気だけど、強風でした。 早朝は沢に入りました。 水量は期待したほどではなく、前回より少し多い程度でした。 … トラックバック:0 コメント:2 2015年06月28日 続きを読むread more
№212 ヤマメ時々イワナ!! 昨日から断続的な土砂降りで時には雷鳴が轟き暴風も吹き荒れたこのあたりだが、釣り人としてはフィールドの沢が増水すれば尺ヤマメが強い引きを見せてくれるからと百キロ先の渓流が気にかかる。 それにしても、局所的な豪雨や突風といった天候が目立ち始め、少し離れただけで大雨だったり降らなかったりしており、梅雨でさえも広範囲に雨が降らなくなったかのよ… トラックバック:0 コメント:4 2015年06月17日 続きを読むread more
№209 ヤマメ釣りとワラビ採り、春たけなわのフィールドに遊ぶ!! 昨日は早起きして春たけなわのフィールドへと向かった。 およそ2時間で到着した馴染みの渓流でヤマメに遊んでもらい、続いて、芽吹き始めた草原でワラビ採りを楽しんできました。 せせらぎの音をもかき消すほどの春ゼミの大合唱と、のんびりとしたカッコウの鳴き声を聞きながら、羽化した水生昆虫が飛び交う渓流に降り… トラックバック:0 コメント:4 2015年05月24日 続きを読むread more
№144 ≪続≫北アルプス山麓のイワナ釣り!! せっかくの珠玉とも言えるほどの岩魚良し渓相良しの渓流釣りができたので、もう少し画像をアップすることにしました。 大物狙いには物足りないサイズかもしれませんが、8寸前後が揃うので十分楽しめました。 初めての渓は、そもそも入渓地点探しから始まり、険しさもルートも未知なので期待と不安が交錯します。 渓に降り立ち、… トラックバック:0 コメント:2 2014年08月02日 続きを読むread more
№143 北アルプス山麓のイワナ釣り!! 釣友と二人で白馬村のペンション一泊して岩魚釣りを楽しんできました。 これまで、初めて訪れた渓で良い釣りが出来た記憶はありませんが、昨日は違いました。 そして、今日もまた十分楽しめて満足し、無事帰宅することができました。 美しい景色にイワナと花や蝶など、撮影してきた画像を無造作に貼り付け、いささか疲れたので今夜は早めに休むことにしま… トラックバック:0 コメント:4 2014年07月30日 続きを読むread more
№134 渓流釣り、ヤマメ、イワナ、キノコ、花!!! 梅雨空のなか、群馬の渓流へ山女魚釣りに出掛けました。 やや増水気味だったので、少し上流域の沢に入り、のんびりと1~2㎞釣り上がりました。 時々陽射しがあったり、しとしとと雨が降り出すことを繰り返し、これ以上なく湿気を含んだ空気だが、春蝉の声は聴こえず、ウグイスの声が賑やかでした。 巨木の栃や… トラックバック:0 コメント:10 2014年06月29日 続きを読むread more
№53 ヤマメ釣りで見つけた蜂の巣から今シーズンの台風を占う!! 昨日、晴れ男を自称する友人と群馬県の利根川支流へ渓流釣りに出掛けてきた。 釣り場の天気は、明け方は小雨が残ったが、不安定ながらまずまずの空模様だった。 釣り上がっている途中で、ふと見上げると、流れの真上に張り出した枝の茂みの中に、直径20センチほどの灰色の球体がある。 老眼を凝らして丸い物体を観察すると、小さい蜂が出入りしており、… トラックバック:0 コメント:9 2013年09月05日 続きを読むread more
№49 盛夏のヤマメ釣り!! 渇水のこの夏、お湿り程度の昨夜の雷雨だったが、急遽、いつもの渓へとヤマメ釣りに出かけてみました。 降りた渓は薄暗くて空気に秋の気配を感じる朝でした。 水量は予想通りで、こんなもんだろうといった具合でのんびりと釣り上がり、8時に流れの脇で朝ごはんのおにぎりをパクついた。 いわゆる朝飯前の釣果はイワナ混じりで、型はイマイチでした。 … トラックバック:0 コメント:4 2013年08月22日 続きを読むread more
№42 ヤマメ釣り!! 豆弁蘭「巍紅冠」に花芽か?。。。 土曜日、ヤマメ釣りに出かけました。 深夜2時に釣友と待ち合わせ、つぶらな瞳の鹿たちの出迎えがある釣り場に着いたのはまだ未明。 蒼月に目を凝らせば群青の稜線が鮮やかだった。 夜明けに降り立った渓は案の定、渇水状態でした。 シーズンに入って一度も大水が出ていないので枯れ枝や水垢が目立ち、おまけにカンカン照りの… トラックバック:0 コメント:4 2013年07月28日 続きを読むread more
№38 姫川支流の渓流で岩魚釣りを満喫。。。 16~17日と、釣友に案内してもらい初めて行った北アルプス山麓の美しい渓で岩魚釣りに興じてきました。 見上げるアルプスにはしっかりと雪渓があり、本流は雪代で白濁して増水状態でしたが、渓に分け入るといい感じで最高でした。 両日とも薄曇りの好天に恵まれ、気持ちの良い釣りを楽しむことができました。 初めての渓は、えてして、期待が大きい割… トラックバック:0 コメント:4 2013年07月18日 続きを読むread more
№34 カラ梅雨の渓流でヤマメ、イワナと遊ぶ!! 古都 麗江古城 5。。。 今年も半年が過ぎる。年齢を重ねると年月の流れが速く感じる。つい先日田植えを見た気がするが、もう緑一色の田んぼになっている。きょうは、棚の蘭に、シーズン2度目であり〆でもある液肥を午前中に与えた。そして、午後にたっぷりの灌水をした。。。 きのうは、今年2度目の渓流釣りを楽しんできた。。。 例年なら水量たっぷりの梅雨時の渓流のはずだ… トラックバック:0 コメント:6 2013年06月30日 続きを読むread more
№7 春の渓はヤマメ、イワナ、ワラビ、タラの芽、山椒の芽など御馳走がいっぱい! 早起きして向かった渓は水不足ながらも春真っ盛り!自然を満喫してきました。。。 渓流の女王ヤマメ。。。 日光イワナが渇水のため更にオレンジに染まり綺麗。。。 流れの中の岩に生した苔だけが青々としていました。。。 木々は萌黄から新緑に移ろっている状態。。。 藤もこんなふうに満開なのと、まだま… トラックバック:0 コメント:8 2013年05月25日 続きを読むread more